龍神神社

【和歌山】龍神神社で最強パワースポットどこ?参拝方法や混雑状況も紹介!

和歌山 龍神神社 最強
hitomi8888

和歌山には、弘法大師が開いた高野山金剛峰寺があり、その高野山からは龍脈が流れ、龍神様が棲んでいると言い伝えられており、そのためか数々のパワースポットがあります。

そこで、【和歌山】龍神神社で最強パワースポットどこ?参拝方法や混雑状況も紹介!について調査しました。

数々ある和歌山の龍神神社最強パワースポットは、どこにあるのでしょうか。

  • 神仏習合のはじまりの地でもある丹生都比売神社
  • 那智の滝が御神体の飛瀧神社

今回は、上記内容と、参拝方法や混雑状況についてもお届けしていきます。

【和歌山】最強龍神神社①:神仏習合のはじまりの地でもある丹生都比売神社

和歌山にある最強の龍神神社でまずはじめにご紹介するのが、1700年以上前に創建された丹生都比売神社です。

この丹生都比売神社は、災厄を祓う神として崇拝されており、神社の下には、地下水(龍脈)が流れており、水のエネルギーが最強とも言われています

pito
pito

高野山の水源が集まる場所で、高野山の結界ともいわれていることから、最強のパワースポットなんだって!

また、丹生都比売神社は、四つの拝殿が並び経っており、それぞれの御祭神を祀られており、その総称を、四所明神(ししょみょうじん)と呼ばれています。

御主祭

第一殿 丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)【厄除け】別名:丹生明神/天野明神 
第二殿 高野御子大神(たかのみこのおおかみ)  【幸運】
第三殿 大食都比売大神(おおげるひめのおおかみ)【食】  別名:気比明神 
第四殿 市杵島比売大神(いちきしまひめのおおかみ)【財運/芸能】 別名:厳島明神

ニャ〜ニャ
ニャ〜ニャ

丹生都比売神社を祀る神社は国内に180社あって、ここはその総本山だからご利益も高いんだって!

世界文化遺産と神仏習合のはじまりの社としても有名!

丹生都比売神社は、2004年に、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録されました。

世界文化遺産
  • 重要文化財: 丹生都比売神社 本堂
  • 重要文化財: 丹生都比売神社 楼門
  • 史   跡: 重要文化財 丹生都比売神社 本堂

朱塗りの彫刻と彩色を施した一間春日造りのとても美しいそうです。

また、丹生都比売神社の外鳥居と中鳥居派、「両部鳥居」とも呼ばれています。

両部は、密教の金部両部のことを指しており、密教の両部と神道のの鳥居を合わせて神仏融合を指しています。

今から1400年前に丹生都比売大神の御子である高野御子大神と弘法大師が出会ったことから、神道と仏教が共存するようになったんそうです。

それからは「神仏習合のはじまり社」とも呼ばれており、神仏習合のはじまりの地ともされています。

pito
pito

奥が深いからいろいと下調べしてから参拝にいくと良さそうだね。

弘法大師とも縁の深いところも見どころ!

弘法大師が、高野山へ金剛峯寺を開く際に、神領を譲ったと言われる丹生都比売神社。

大和の国(奈良県)で、弘法大師が黒い犬と白い犬をつれた狩人に出会い、高野山に導かれたという伝説があります。

またその2匹の犬が、丹生都比売大神と高野御子大神の化身だったとも言い伝えられています。

この伝説からご神犬としてすずひめ号と大輝号の公開も毎月16日に10時から11時半と13時から14時半の2回に分けてされていますが、体調の関係でもお休みになることもあるようです。

ニャ〜ニャ
ニャ〜ニャ

ご神犬の合うために参拝前される場合は、HPで確認してね。 

混雑状況やアクセス方法について!

丹生都比売神社は、お昼以降から15時までが混雑が予想されていますので、その時間を避けられることをおすすめします。

駐車場もありますので、車での参拝も可能です。

また、公共交通機関でも参拝時は、コミュニティの本数が少ないため事前下調べされたほうがいいかもしれません。

紅葉時も大変きれいと言う情報もありますのでその頃に行かれてみるものいいかもしれませんね。

アクセス方法

JR和歌山線「笠田駅」よりコミュニティバスで29分

住所〒649-7141 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230
参拝時間24時間  【社務所】8時45分から16時
電話0736-26-0102
pito
pito

御朱印も頂きたいな♡

【和歌山】最強龍神神社②:那智の滝がご神体の飛瀧神社(ひろうじんじゃ)

飛瀧神社は、最強のパワースポットでも知られる那智の滝をご神体にしてる国内でも大変珍しい神社です。

ニャ〜ニャ
ニャ〜ニャ

那智の滝がご神体だから本殿がないのも珍しいんだって!

花山法皇が、この那智の瀧で修行している際、龍神様が現れ、如意宝珠とい願いを叶える珠などを授けられたと言い伝えがあるんですよ。

pito
pito

だから大己貴神はどんな願いを叶えてくれる神様なんだね。

また、飛瀧神社のご神体である那智の滝は、古代より不思議な力が宿っているともいい伝えられており、滝の水に打たれると命が伸びると言われています。

更に入口付近にある「お瀧水飲み場」があり、那智の滝の霊水を飲むことでアンチエイジング効果があるとされ、「若返りの滝」という別名もあるんだとか・・・。

女性には是非、パワーと美しさをキープできるようこの霊水を飲んで頂きたいですね。

御主祭

大己貴神 (くにつむしおおなむちのかみ)

ご利益

諸願成就、祈願達成、開運、厄除け、恋愛、仕事、子授け、延命、不老長寿

強力なエネルギーのパワースポットとして有名!

飛瀧神社の魅力は、パワースポットだけでなくマイナスイオンで癒やし効果も抜群!

ご神体である我那智の滝は、山に囲まれ豊かな緑と大自然からの最強なエネルギーが心身の浄化とみなぎるパワーを頂くことができます。

またさらに那智の瀧の水しぶきと山間部のひんやりとした冷たい空気が、神秘的で神聖な空気も感じることも・・・。

この瀧を見ていて不思議な感覚を感じた方、龍神様を感じた方もいるとも言われていますので是非ともパワーを頂きに足を伸ばしてみて下さいね。

ニャ〜ニャ
ニャ〜ニャ

龍神様にあえたりするのかなあ♡

ご神体である迫力満点の那智の瀧も見どころ

那智の滝及び飛瀧神社がある熊野那智大社は、「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコの世界遺産に指定されています。

そんな那智の滝は、日本三命瀑の一つでもあり、日本一の落差133mの大滝です。

また間近で見られる那智の滝は、圧倒される迫力満点の瀧で、国の名勝にも指定されるほどの美しい景観も魅力の1つです。

ニャ〜ニャ
ニャ〜ニャ

そんな美しい迫力ある瀧を見るために海外からも来日してる人もいるほどなんだって!

飛龍神社の混雑状況やアクセス方法について!

山間部に飛瀧神社があるため、車椅子の方の参拝はできません。

飛瀧神社には駐車場はありませんが、熊野那智大社には30台ほど停める事ができるようですが、神社防災道路通行料として800円がいるようです。

またGWなどの大型連休やシーズン時期、イベント時の際は、混雑が予想されてます。

参拝時間や社務所の営業時間も、時期によって変わるようですので、参拝される際は事前に確認された方が良さそうですね。

アクセス方法

JR紀勢本線 「紀伊勝浦駅」より熊野御坊南海バスで「那智山」まで約30分、もしくは 「紀伊勝浦駅」よりタクシー20分

住所〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
参拝時間8時から16時30分
電話0735-55-0324
pito
pito

御朱印は、熊野那智大社で頂けますよ。
特別御朱印も頂けることもあるので事前にHP調べてみてね!

まとめ

【和歌山】龍神神社で最強パワースポットどこ?参拝方法や混雑状況も紹介!を調査しました。

和歌山にある最強のパワースポットはどこということで、

  • 神仏習合のはじまりの地でもある丹生都比売神社
  • 那智の滝が御神体の飛瀧神社

お届けしましたが、丹生都比売神社も飛瀧神社もかなりのパワーを感じるスポットでしたね。

また、参拝方法や混雑状況についてもお届けしましたので、ぜひとも参拝される際参考にしていただければと思います。

もちろん和歌山には今回お届けした所以外にも最強と言われる龍神神社もありますので是非そちらも参拝され、エネルギーとご利益を頂いて下さいね。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました