龍神神社

【三重】龍神神社で最強のパワースポットどこ?混雑状況や見どころについて!

三重 龍神神社 最強
hitomi8888

三重は、伊勢神宮など神社でも有名ですが伊賀忍者や伊勢海老、鈴鹿サーキットなど観光スポットや食の観点でも有名な場所です。

そんな香川には龍神神社で最強のパワースポットが存在します。

今回のポイント
  • 三重の龍神神社で最強のパワースポットはどこか?
  • 参拝時間や見どころも紹介!

今回ご紹介する2社は、県内には他にも有名な神社がある中で最も龍神に関係の深い神社です。

混雑時間やアクセス方法もご紹介していきますので、参考にして下さいね♪

【三重県】最強の龍神神社①:椿大神社

三重県において伊勢神宮、二見興玉神社に次いで3番目に参拝者数の多い神社。

日本最古の神社でもあり、猿田彦大神を祀る全国二千余社の本宮として、「地祇猿田彦大本宮」と尊称されています。

参拝だけでなく、弓道場があったり、会館もあるため色々な目的のある方が訪れる地。

pito
pito

合祀三十二神を祀っているだけあって椿大神社内に色々な神社などがあります。

 御祭祀 
  • 猿田彦大神(さるたひこのかみ)
  • 瓊々杵尊(ににぎのみこと)
  • 栲幡千々姫命(たくはたちぢひめ)
  • 天之鈿女命(あまのうずめのみこと)
  • 木花咲耶姫命(このはなさくやひめ)

ほか合祀三十二神を祀っています。

 ご利益 

建築、方災解除、厄除開運、家内安全、無病息災、交通安全、旅行安全、商売繁昌、家運隆昌、良縁子孫繁栄、進学修業、事業成就など

龍神参拝を堪能できる!

椿大神社内に新たに「龍蛇神両地神社」が建立され、庚龍神、立雲龍神・龍蛇神を巡る龍神三社巡りができます。

龍蛇神を祀っており、火難除け、水難除け、財運、身体堅固のご利益があります。

庚龍神社

御祭祀は、金龍龍神、白龍龍神、黒龍龍神。

金運、仕事運、恋愛運、家庭運、開運、無病息災のご利益があります。

樹齢400年ほどの大木には龍神様が宿り、神域を守ったと伝わっていますよ。

龍蛇神両地神社

御祭祀は、龍蛇神。

神社の名前の「両地」は猿田彦大神のことを意味しています。

火難除け、水難除け、財運、身体堅固のご利益があります。

火難・水難除けのご利益は、水に住む龍。土地の災難除けのご利益は、地上に住む蛇。

椿立雲龍神社

御祭祀は、立雲龍神。

子育て、虫封じ、腫れもの除去にご利益があります。

pito
pito

これだけ多くの龍神を参拝できるところも少ないはずです。

本宮の他にも見所がたくさん!

龍神三社だけでなく、他にも椿大神社には神社など見所があります。

猿田彦大神の妻神・天之鈿女命を主神として祀る「椿岸神社」。

鎮魂、夫婦円満、縁結びのご利益があり、神前挙式も行っています。

また、御船磐座というところでは天孫瓊々杵尊(てんそんににぎのみこと)一行の御船が到着されたといるのだとか…

さらに、松下幸之助社や松下幸之助翁が茶道の発展を祈念し、庭園とともに寄進された茶室があります。

ニャ〜ニャ
ニャ〜ニャ

大きな石が3つ埋められているけど、猿田彦大神、瓊瓊杵尊、栲幡千千姫命(たくはたちちひめのみこと)の3柱として例えているんだって。

椿大神社の混雑時間やアクセス方法について!

平日はお昼頃が混みやすいですが、休日は平日よりも時間帯に関係なく混みやすいです。

混み合うお昼頃より早くか、遅く出向くのが良いでしょう。

椿大神社まで道中緩やかな坂になっているので徒歩の際は疲れる可能性もあります。

無料駐車場約500台駐車可能ですが、イベントの際などは混み合うことも予想されるのであらかじめ確認が必要でしょう。

車の場合

東名阪自動車道  鈴鹿ICより5km

新名神高速道路鈴鹿PA(スマートIC)より1km(ETC搭載車のみ)

電車の場合

近鉄四日市駅下車、三重交通バスにて「椿大神社行き」より約55分

JR四日市駅下車、三重交通バスにて「椿大神社行き」より約1時間

近鉄平田町駅下車、鈴鹿市C-BUSにて「椿・平田線」より約50分

JR加佐登駅下車、鈴鹿市C-BUSにて「椿・平田線」より約40分

pito
pito

5月の弓道大会、秋の例大祭や8月の競書写生大会など大イベントの際は混み合いやすいでしょう。

住所〒519-0315 三重県鈴鹿市山本町1871
営業時間5時00分〜19時00分
電話番号059-371-1515

【三重県】最強の龍神神社②:横山石神神社

伊勢志摩国立公園中の景勝の地に位置する神社。

天仁年間(1108~1109年)渦見潟地方旧鵜方村の住人たちが産土神として天永龍王大明神を謹んで奉ったとされています。

縁結びのご利益があるとして若者からも人気。

「石神さん」の名で崇敬を集めています。   

pito
pito

境内には唯一無二の天然ラジウム鉱泉が湧き出ていて、湯治客でもにぎわっているんだって。

 御祭祀 
  • 天永龍王大明神(龍神様 読み方不明)
  • 國常立命(くにのとこたちのかみ)
  • 少彦名命(すくなびこなのみこと)
  • 大巳貴命(おおあなむちのみこと )
  • 倭姫命(やまとひめのみこと)
 ご利益 

降雨、止雨、健康、長寿、国土平穏、厄除け、商売繫盛、縁結び、諸願成就、心願成就、出世開運

龍神様のパワーを感じられるかも?

元々真言密教の修験道の霊場開山のために創建。

もちろん、龍神様も開運や発展を象徴する神様であり、龍の気が感じられるパワースポットでもありますよ。

また、こんな話があります。

老婆が、山に住むと言われている白蛇の化身である石に「乙女の姿になりたい」と祈り…

その年の春にその祈りの通り老婆は乙女の姿になり、石神さんの祭りに姿を見せたのです。

そして、男女関係なく「一生のうちに一事は必ず願い事を叶えてくださる石神さん」と知られているのだとか…

二ャ〜ニャ
二ャ〜ニャ

参拝の際には願い事をしっかり決めていきたいですね。

グッズなどでパワーを得てみませんか?

横山石神神社には、石の神にちなんだ龍のパワーが入った白い願かけ石や天然石のブレスレット、ネックレス類が売られています。

また、直径3,4cmほどの純白の願かけ石は、天然石の一つ一つに「病気平癒」「心願成就」「結婚成就」などの様々な祈願内容が朱色で書かれていて、自分の願い事にあった石を選べます。

購入した願かけ石は2年たった後に郵送で神社へ返すことが約束とされていますよ。

pito
pito

神社に行ってパワーを得るだけでなく、常にパワーを得られるグッズで日頃からパワーを得るのも良いですね。

横山石神神社の混雑時間やアクセス方法について!

平日はお昼頃混み合うようですが、土日など休日は午前中から混み合いやすいです。

そのため、平日のお昼前か後、土日であれば朝早くや夕方に近い時間帯に出向くのが良いでしょう。

修験道を切り開くために創建された神社でもあるので、道中は坂が多いです。

そのため、電車でも徒歩10分ほど歩くので体力などに心配がある方はあらかじめ把握していく必要があるでしょう。

車の場合

第二伊勢道路「白木IC」から20分
志摩横山駅から25分

電車の場合

近鉄名古屋線急行 鳥羽行 津→鳥羽(39分)

鉄山田・鳥羽・志摩線 賢島行 鳥羽より→鵜方駅(33分)徒歩10分

住所 〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方874−4
営業時間10時00分〜14時00分
電話番号0599-43-0421

まとめ

今回は、三重の龍神神社で最強のパワースポットの場所どこ?混雑時間やアクセス方法を紹介してきました。

今回のまとめ

・三重の龍神神社で最強のパワースポットはどこか?

①椿大神社

②横山石神神社

・参拝時間や見どころについて

①椿大神社:5時〜19時  アクセス:車◎

②横山石神神社10時〜14時  アクセス:車◎

2社とも大変ご利益のある龍神神社で、三重の有名で人気な神社と比べても劣らない最強のパワースポットでした。

ぜひお出かけになる際は、混雑時間やアクセス方法も参考にしてみてくださいね。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました