龍神神社

茨城【龍神神社】最強2選!見どころやアクセス方法も紹介!

福岡 龍神神社 最強
hitomi8888

茨城といえば、雄大の土地に四季の花々が楽しめる国営ひたちなか公園や、日本三名瀑にも数えられる袋田の滝など、自然あふれる場所がたくさんあります。

そんな自然豊かな茨城には、龍神神社や最強のパワースポットが数多く存在するんだとか。

今回のポイント
  • 茨城の龍神神社で最強のパワースポットはどこか?
  • 参拝時間や見どころについて

今回はこちらの2点について参拝時間や見どころも調査いたしましたので、ぜひ参考にしてください♪

【茨城】最強の龍神神社①:神秘的な雰囲気に包まれる御岩神社!

やはり一番に思いつくのは、【御岩神社】ではないでしょうか。

こちらの神社は日本中の神様を一度でお参りできると言われ、なんと188柱の神々をお祀りしている神社なんですね。

ニャ〜ニャ
ニャ〜ニャ

どんな願いまも叶えてくれそうだよ!

そして御岩山全域が御神体であり、神秘的な雰囲気に包まれています。

有名な話ですと、あの宇宙戦アポロ14号が月面着陸をした際に宇宙から1箇所だけ光っていた場所があり、その場所を調べると御岩神社の場所だったと言います。

かなり強力なパワースポットであり、茨城県内だけではなく全国から参拝客が訪れている大変関心度の高い神社なんですよ!

 ご祭神 

・国常立尊(くにとこたちのみこと)
・大国主命(おおくにぬしのみこと)
・伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)
・伊邪那美尊(いざなみのみこと)

 ご利益 

金運、恋愛運、健康運、商売繁盛、他あらゆるご利益がある

御岩神社雲龍図は必見!

御岩神社の境内にある斉神社の天井には「御岩山雲龍図」がすごい迫力と存在感を出しています。

は「雨が降るがごとく仏教の教えが世界中に広まるように」という願いを込めて描かれたそうです。

雲龍図の龍神様のエネルギーとパワーには圧巻、御岩山の御神域をお守りしているようなそんなふうにも感じられました。

pito
pito

雲龍図の躍動感がすごいね!

カビレ神社を巡って山頂が見どころ!

御岩神社の御神体である御岩山の頂からの絶景は見どころの1つです!

山頂続く登拝道には表参道と裏参道があり、表参道から御岩山の山頂に向かう道には奥宮の「賀毗禮神宮(かびれ)」が鎮座されております。

奥宮である賀毗禮神宮には、水戸藩の祈願所として水戸黄門で有名な徳川光圀公も深く信仰していたと言われています。

賀毗禮神宮の御祭祀は「天照大神」でこちらを参拝した時の神秘的な雰囲気とエネルギーを感じることができるのではないでしょうか。

表参道入り口から賀毗禮神宮まではおおよそ20分くらいで到着ですが、山道なので、トレッキングシューズなどで行った方が無難だと思います。

また社務所では杖を借りれるようですね!

賀毗禮神宮の参拝が終わりましたら、山頂を目指しましょう!

賀毗禮神宮から山頂まではおおよそ30分ほどだと思います。

少し足場も悪いで慣れない方は大変ですが、山頂からの景色と、御岩神社の御神体であるパワーを存分にいただけるのではないでしょうか♪

pito
pito

山頂へはトレッキングシューズで行くのが無難ですよ!

御岩神社の効果や参拝方法について!

年に2回行われる春季回向祭と秋季回向祭は、旧御本尊の大日如来座像の御開帳にあたり、大日如来の回向祭限定御朱印頒布(書置き)をいただく事ができます。

宗教・宗派問わず全ての御霊の冥福を祈り、また家内繁栄守護を祈願できるとことから多くの方が訪れるので混雑が予想されます。

朝6時から参拝できるので、早朝から参拝されると新しいエネルギーをチャージでき、よりご利益がありそうですね!

ニャ〜ニャ
ニャ〜ニャ

早朝参拝は気持ち良さそうだね!

公共交通機関でのアクセス

電車:常磐線で日立駅下車

バス:日立駅より35分 御岩神社前下車 

住所〒311-0402 茨城県日立市入四間町752
営業時間6時00分~17時00分
電話番号029-421-8445

【茨城】最強の龍神神社②:全国的にも有名な鹿島神宮!

鹿島神社の歴史は長く、神武天皇元年に創建されたと伝えられています。

全国に600社ある鹿島神社の中の総本山で、「神宮」との名がついているのは伊勢神宮、香取神宮、の3社のみ!

日本最古の東国三社の一つといわれていて、それだけでもかなりのエネルギーを感じる事ができるパワースポットだという事がお分かりになるのではないでしょうか。

ニャ〜ニャ
ニャ〜ニャ

鹿島神宮って一度は聞いたことがあるほど有名な神社だね!

 御祭祀 

・武甕槌命(たけみかづちのみこと)・熯速日命(ひはやひのみこと)
・甕速日命(みかはやひのみこと)

 ご利益 

・勝負必勝・社運隆昌・家内安全・交通安全・開運厄除・交通安全

鹿島神社の龍神様感じられるスポット!

境内の奥の方にいくと、1日に40万リットル以上の湧水が溢れ出す御手洗池があります。

こちらの御手洗池にはスダジイの大樹が池に向かい伸びているのですが、まるで龍神様がいらっしゃるようにも見えます。

池の底まで見えるような澄み渡るような池で、水面に映し出される鳥居がとても神秘的で、とても心地良い気を感じる事ができるパワースポットですよ。

そして鳥居に続く参道に鎮座されているの「龗神社」、こちらには高龗神(たかおかみのかみ)・闇龗神(くらおかみのかみ)という二柱の龍神様がお祀りされています。

鹿島神宮には龍神様を感じる方が結構いらっしゃる場所です。

鹿島神宮には龍神様をお祀りされている社が8つありますが、まずは参道にある龗神社から参拝されて龍神様のエネルギーを感じてみてくださいね!

ニャ〜ニャ
ニャ〜ニャ

龍神様に会えるかも!!!

東京ドーム15個分の敷地面積には見どころ満載!

鹿島神社は東京ドーム15個分という大きな敷地面積にはたくさんの見所があります。

まずは、国の重要文化財に指定されている朱塗りの外観が大変美しい楼門。

こちらは家光の病気平癒を祈願して回復されたことから、お礼として奉納されたと言われています。

また、鹿島神宮の社殿には「本殿・石の間・幣殿・拝殿」があり、そのすべてが重要文化財に指定されています。

そして奥宮の方へ向かう参道には荘厳な雰囲気があり、こちらからもエネルギーの高さが伺えます。

奥宮には御祭祀である武甕槌大神の「荒魂」がお祀りされており、必勝を祈願するときにはぜひとも奥宮参拝もお忘れななく。

二ャ〜ニャ
二ャ〜ニャ

必勝祈願は奥宮で!ご利益ありそうだね!

鹿島神社の参拝時間やアクセス方法について!

鹿島神宮は24時間いつでも参拝することができますが、神社への参拝は夕方以降は避けた方がいいでしょう。

鹿島神宮は全国から参拝する方が訪れる神社で土日祝日は混雑します。

駐車場も休日や、混雑時期によって駐車場も有料になったりするようですよ!

特に祭頭祭は鹿島神宮の催事の中でも最も規模が大きく、地元の方々にも大変親しまれているお祭りが毎年3月9日に行われています。

この時も大変混雑いたしますので鹿島市市営駐車場や、鹿島神宮駅前駐車場など他の駐車場に停めた方がスムーズでしょう。

 東京駅からバス 

東京駅八重洲南口発 「かしま号」→鹿島神宮 約2時間 片道2100円

 電車 

鹿島線 鹿島神宮駅より徒歩約10分

pito
pito

東京からのアクセスも良さそうだね!

住所〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中2306−1
営業時間8時30分~16時30分(受付時間)
電話番号029-9821-209

まとめ

今回は茨城【龍神神社】最強パワースポット2選!参拝時間や見どころも紹介してきました。

 今回のまとめ 

・茨城の龍神神社で最強のパワースポットはどこか?

①御岩神社

②鹿島神宮

・見どころやアクセス方法

①御岩神社:御岩山の頂からの絶景  アクセス:車◎

②鹿島神宮:重要文化財の朱塗りの外観  アクセス:車◎ (東京より直通バスあり!)

2社とも全国でも有名な神社で、一度は行ってみる価値があり龍神様のご利益をいただける最強のパワースポットでしたね!

参拝に行く際は、参拝時間や見どころも参考にしてみてくださいね。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました