龍神神社

龍神神社【大阪】最強の場所2選!アクセス情報や見どころも紹介!

大阪 龍神神社 最強
hitomi8888

大阪には、西日本を代表とする都市であり、江戸時代には「天下の台所」と言われ商業の中心地として栄えてきました。

歴史的にもゆかりの深い寺院が残るこの地には、龍神神社で最強のパワースポットがあると言われています。

そこで今回は

今回のポイント
  • 大阪の龍神神社で最強のパワースポットはどこか?
  • アクセス情報や見どころについて

について調査してまいりました。

また、アクセス情報や見どころについてもお調べしましたので、是非とも参拝される際の参考にしてくださいね。

【大阪】最強の龍神神社①狭山池を守る雄雌の龍が住む龍神社

狭山池の中に鎮座する龍神社。

この池には、夫婦の大蛇が住んでいると言われている伝説があります。

もともと別々の池に住んでいた夫婦大蛇でしたが、夫のもとに通う雌の大蛇が巨大な体で村をと通るたびに荒らてしてまったため、村人の提案で同じ池に住むことになったそうです。

pito
pito

龍神社の管理は、狭山神社がしているんだって!

御祭神

水波能売名(みずはのめのみこと)
天水分神(あめのみくまりのかみ)
国分分神(くにのみくまりのかみ)

ご利益

家内安全、五穀豊穣

龍神社前の「龍神淵」も有名!

普段は、池底にある龍神社の前にある直径が焼く27メートル、深さ約5メートルもある鉢状の穴。

この穴は、狭山池の水が減っても、池に住む大蛇の住まいの水が貯まるようにくぼみを作ったんだとか・・・。

実は、平成に入ってから、狭山池のダム工事の際、この龍神淵の底から壺が見つかったそうです。

ニャ〜ニャ
ニャ〜ニャ

この壺には、善女龍王のご神体ははいっているかもしれないんだって!

龍神社を管理している「狭山神社」には二座の式内社も見どころ

狭山神社の御祭神は、天照大神(あまてらすおおかみ)と素戔嗚命(すさのおのみこと)です。

崇神天皇勅願により創建といい伝えられ狭山池がつくられる以前から祀られており、鎮守の神と言われています。

pito
pito

延喜式神名帳に記載のある神社で、式内社なんだって


また狭山神社の境内には、もう一つ式内社があり、拝殿に向かって左側にある摂社が、狭山堤神社です。

こちらに祀られていのは、第11台垂仁天皇の子で狭山池の構造に貢献したと言われている入色入彦命(いにしきいりひこのみこと)が祀られています。

ニャ〜ニャ
ニャ〜ニャ

同じ場所に式内社が複数鎮座するのが大変珍しいんだって!

是非、龍神社だけでなく、狭山神社と狭山堤神社も参拝して下さいね。

混雑状況やアクセス方法

大阪狭山市の市街地にある龍神社は、比較的参拝しやすい場所にあります。

また、駐車場も北側と東側にありますので車でも安心して参拝頂けます。

さらに龍神社のある狭山池の周りは、遊歩道もあるので龍神パワーを頂きながらウォーキングや散歩を楽しむもできます。

また桜のジーズンも、お花見の名所でもあるそうですので、その頃は、周辺は混雑しそうですね。

アクセス方法

南海電鉄難波駅より高野線「大阪狭山市駅」下車 西へ約700m

住所〒589-0032  大阪狭山市大字岩室2439-1
参拝時間不明
電話狭山神社 072-365-0905
pito
pito

御朱印は、狭山神社で頂いて下さいね。

【大阪】最強の龍神神社②お社の下に白蛇様が住んでいる白龍大神社

大阪の梅田北の都会の中に佇むお社尾の下には白蛇がすんでいると言い伝えられている白龍大神社。

この神社は、大阪の梅田北の中崎町にあり、この町を守る神様として祀られており、白蛇様が棲んでいることから「みぃさん」とも呼ばれ親しまれています。

pito
pito

年に1度だけ豊崎神社から宮司を招いてご祈祷が行われ、商売繁盛を願う地域の商売人が集まるんだって!

御祭神

延命地蔵尊

ご利益

商売繁盛、健康、子宝、縁結び

白龍大社だけでなく八大龍王や楠姫大明神も祀られているのも有名!

この白龍大神社には、八大龍王や楠姫大明神の3柱も祀られています。

ニャ〜ニャ
ニャ〜ニャ

小さい神社なのに3つの神様はいるなんてものすごいパワーをいただけそう♡

八大龍王:金運、商売繁盛、家運隆盛、水難防止、子孫繁栄
楠姫大明神:恋愛成就、縁結び、商売繁盛

さすが商売の町ということもあり、商売をされている方がこちらの白龍大神社でお参りすると商売繁盛しそうですよね?

またこの神社、世界第二次大戦の大阪大空襲を受けたのですが、「みいさま」こと白蛇様がお守りしたからか無傷だったんだとか・・・。

現在でも白蛇の目撃情報もありますので、参拝時に目撃された際は、パワーも頂いて下さいね。

御神木である大銀杏の木も見どころ

中崎のほぼ中心にあると言われている白龍大神社の御神木は、このあたり1番の古木ともいわれています。

御神木といえば楠をイメージする人も多いとは思いますが、こちらの神社は大銀杏の木で、御神木の根っこ部分に白蛇様が棲み着いていたと言われています。

紅葉時期にはぜ、参拝しながら紅葉を楽しみながらご利益をいただきましょう。

ニャ〜ニャ
ニャ〜ニャ

イチョウの紅葉を見がてら参拝も素敵だし、この中崎の街の歴史も知れるなって魅力的だね。

白龍大神社の混雑状況やアクセス方法について

街なかの路地の中に佇む「白龍大神社」は、駐車場がありませんので駅チカな場所にある神社でもありので公共交通機関をおすすめします。

路地の中にある神社であるため、大変わかりづらいという情報もありますので、参拝される際は、よく下調べされたほうが良いかもしれません。

超穴場であるスポットでありますが、全国からの参拝者もいるそうですよ?

アクセス方法

Osaka Metro谷町線「中崎駅」徒歩約1分
阪急大阪梅田より東へ徒歩約10分

住所〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西1丁目9
参拝時間24時間
電話不明
pito
pito

御朱印頂きたいけどないのが残念。

まとめ

今回は、龍神神社【大阪】最強の場所2選!アクセス情報や、見どころも紹介!ということでお届けしました。

 今回のまとめ 

・大阪の龍神神社で最強のパワースポットはどこか?

①龍神社

②白龍大神社

・参拝時間や見どころについて

①龍神社:不明 アクセス:電車◎

②白龍大神社:24時間営業 アクセス:電車◎  

2社とも龍神様のご利益がいただける最強のパワースポットでしたね!

最後に、アクセス情報や見どころもご紹介しましたので、参拝する際、参考にしていただければ幸いです。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました